菜の花

渋川市中村に茂沢川あり。JR高崎線と交差する地点から東側(下流)の右岸べりで、菜の花が咲き誇っています。
地図 → 中村保育園の西です

000

001

002

ここはこの川沿いを菜の花で埋め尽くしたい」と活動を始めた『しぶかわ環境フォーラム』の方々が、苦節7年試行錯誤を繰り返した集大成であります。電車からはどのように見えるのでしょうか?気になるところです。

◆しぶかわ環境フォーラム → 公式HP

おまけ ~キャッチフレーズが新しくなったので、ここもそのうち新しくなるのかな? 
003_3

| | コメント (3) | トラックバック (0)

渋川市の桜情報 2009

渋川市観光協会のHPで、更新頻度が高く地図・写真付の華情報の提供が始まりました。 → 渋川市観光協会 花情報!

4月第二週はたいへん暖かかったため、各地の桜が一斉に花開きました。
000
                   こもち加生桜並木

※市の観光協会で、随時の開花情報を提供し始めたので、お宝調査団での開花状況の提供は、今回を持って御役御免とさせていただきます。

観光協会では提供していない穴場スポットを見つけた時にご報告いたします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

渋川市の桜情報 2009

佐久発電所の桜は、まだ3分咲き。
 週末には見頃を迎えられそうです。
000

001  002

003

| | コメント (0) | トラックバック (0)

もつ煮 -渋川の持ち帰りもつ煮-

000
渋川市には、持ち帰り『もつ煮』を製造販売している店舗が3つあります。
お花見・酒盛り時に、食べ比べてお好みの一品を見つけてみませう。

【永井食堂】
N01  永井食堂のもつっ子

 1.2kg 1,070円(税込)

 【販売店】
  永井食堂
  渋川市上白井4477-1

 公式HP: 永井食堂

 実は、らーめんも旨いんです。

 私は、大根と人参を茹でて煮汁を少し加えて食べています。
パンチの効いた強力な味付けですので、ご飯ならバクバク、ビールならゴクッゴクッといけちゃいます。
11_2  N21

  

【雷亭】 
K01  んまいもつ煮

 500g 580円(税込)

 【販売店】
  雷亭 
  渋川市金井2320-1

  食の駅ぐんま吉岡店
  吉岡町大久保393-1

 公式HP: 雷亭食の駅

普通/辛口/激辛とあります。甘みがあって食べやすく後からヒリリとくる辛さ。後味あっさりのもつ煮です。
K03  K11

  

【金山亭】 
Y01_2  もつ煮

 500g 525円(税込)

 【販売店】
 焼肉金山亭
 渋川市赤城町津久田330-1

 道の駅こもち
 渋川市白井2318-1

 紹介HP: 金山亭(Alike.jp) 
        道の駅こもち
        こちらもどうぞ

口に含むと、半分とけてしまう程やわらかいもつ。くせになる美味しさです。3つの中では一番の薄味ですが、ビールにほど好く合います。湯せんしていただきます。
Y02  Y11  
Y21

| | コメント (2) | トラックバック (0)

岩魚と山女魚の炭火焼

赤城山麓の湧水で育てた『春やまめ』と『岩魚』を、赤城山麓伏流水で仕込んだ『日本酒』でいただきました。相性抜群。 
000top_2

  岩魚骨酒用炭火焼       春やまめ一夜干しの炭火焼 
001   002yamame

011 齋藤養魚場

 渋川市赤城町勝保沢233

 電話 0279-56-8522

 

関東の華 【聖酒造/赤城山麓の伏流水で仕込んだ日本酒】 
003

 005

 004

 
 80度の熱燗を注ぎ、待つこと3分。山吹色になってきたら飲み頃です。いわなの好い香りが鼻腔を刺激し食欲をそそります。ヤマメはレンジで温めると、脂がのってジューシィーに!

021  022

 

051_3  春やまめ と 岩魚燻製
 は赤城第2農産物直売所
 (ユートピア赤城の向かい)
 で販売しています。
 渋川市赤城町敷島40
 電話 0279-56-4183

 

061_2 赤城町勝保沢にある湧水

 齋藤養魚場では、この湧水を使って岩魚・やまめ・ギンヒカリ などを育てています。

湧水記事→2006年12月10日 

◆関東の華 群馬県産酒米「若水」、KAZE酵母、赤城山麓伏流水を使って醸造したお酒。ふくよかな香りとスッキリとした飲み口の辛口の日本酒です。  公式HP → 清酒 関東の華

山のめぐみ と 職人の仕事っぷりに 感謝!

| | コメント (7) | トラックバック (0)

赤城の梅 開花

赤城町宮田地区にある ユートピア赤城 の北に広がる梅畠が今、見頃を迎えています。湯上りに梅の香を楽しんではいかが?
000_2  
001
 002
003
 004_2

 あの看板は…?近づいていくと、舞茸の生産直売所が。採れたての舞茸・しめじ・ひらたけの他、乾燥茸もあります。
021  022
 赤城商工会HP 赤城まいたけセンター

梅に囲まれて、毘沙門天 と 布袋尊 が鎮座しています。探してみてね。
032  042
031
 041

| | コメント (2) | トラックバック (0)

北橘の梅 開花

ばんどうの湯 の下の段にある聖酒造の自家梅林。満開です。湯上りに梅の香を楽しんではいかがでしょうか?
000_2  
ばんどうの湯から撮影。北に赤城山、南に利根川が見えます。
001  002

この梅を使って造った梅酒 『ひじり』です。
011  012_2

 013  

◆梅酒「ひじり」720ml

梅の実、シルクパウダー入りもあります。021   

 840ml(梅酒720ml/実120ml)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

榛名牛乳をつかったミルクムースシュー

 by セブンイレブン (好い気分♪) 
000
 フワーっとした柔らかいムースは、MILKの香りが心地よく鼻に抜け、コクと甘味を兼ね備えています。トロ~リとろけるので注意して食べましょう。不思議とまた食べたくなります。1個と云わず3個くらい買うのが正解です。

2月24日(火)から発売の、地域限定・期間限定 販売のご当地CAKEです。渋川・高崎などの72店舗で販売中! 
011_2  012_2
 セブンイレブンのHP → ニュースリリース 2/23 

 その昔、スーパーにある牛乳といえば、あの青いパッケージの『はるな牛乳』でした。流通が発達した今では全国各地の牛乳が店頭に並んでいますが、私の骨は「はるな牛乳」でできています!というくらい子どもの頃は飲んだものです。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

まんじゅう博覧会in渋川 -まんパク渋川-

 3月1日(日)10:00~ 渋川市役所の第2庁舎1階で
まんじゅう博覧会 in 渋川   が開催されました。
00top_2

店舗がならぶ通路は人で一杯になりました。 
001  002
大盛況の会場内!抽選会場も人で一杯です。
003  004

建物入口では、焼きたての「焼きまんじゅう」を販売。 
021  022
023  024

11:00からは、お茶会のサービスも。 
031  032

 湯の花まんじゅう食べ比べ~などの記事を期待していた皆様ゴメンナサイ。
 数に限りあるこの会場で、はるばる買いに来たお客様の分を買う気になれず…。という言い訳をしつつ、前取材で饅頭に食傷気味な私はへそアイスを頂きました。011

 012

 013
苺の風味がとても効いている甘さ抑え目なシャーベット。美味でした。

※先着100名の来場者プレゼントには開場前から人がならび、
10時4分には無くなっていました。また、抽選会も11時には予定数を超え午前中で終了。人気のあるお饅頭は、10時30分には完売。大盛況のうちに終了しました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

まんじゅう博覧会 in 渋川

001_2
    イベント案内        出店する店舗 
002  003

 来週の日曜日10:00~、市役所第2庁舎で開催!

今日は、その中から3店舗紹介します。

その壱 : おしくらまんじゅう本舗 
011  
左上から、酒まんじゅう、みそまんじゅう、田舎まんじゅう(炭酸まんじゅう)、ふぶきまんじゅう

012 ◆酒まんじゅう 
 食べた瞬間にフワッと香る
 麹臭。甘さ控えめの餡と風
 味豊かな皮との相性は抜
 群です。

  

013 ◆田舎まんじゅう
 しっとりとして厚みのある皮
 に包まれた、つぶし餡。炭酸
 まんじゅう特有の風味が、口
 中に広がります。

  

014  ◆ふぶき 
 薄皮に包まれた北海道産小
 豆。甘さ控えめなつぶし餡は
 小豆の風味がとても生きてい
 る餡子好きにはたまらない一
 品です。

 019

 【おしくらまんじゅう
 渋川市渋川2096
 TEL 0279-23-1462
  日曜定休

 ←休みの時は暖簾なし
グッドぐんまさん記事 → 2007年4月18日

その弐 : 錦光堂 
021_2 
吟蒸し饅頭 渋川三山 
・ あかぎ(大納言)、こもち(抹茶)、おのこ(芋) 
022  023
 ベーキングパウダーの甘い香りただよう、しっとり&もっちりとした食感のまんじゅうです。

抹茶饅頭 ・ ゆず饅頭 ・ 饅頭 
024  025

アルテ(タルトフロマージュ) ・ いちご日和(苺クリームバッフェル)
026  027

029  【錦光堂 本店】
 渋川市渋川2437
 TEL 0279-22-0101
 9:00 - 19:00 

  

その参:おふくろ亭 
033
 角煮まんじゅう 
031_2  032
 レンジで40秒温めれば、ほっかほっかの角煮まんじゅうのできあがり。もっちりとした厚手の皮とトロトロに煮込んだ豚の角煮。甘しょっぱい味付けのホロリと崩れる肉はジューシーでペロリと平らげられます。

039 【アグリハウス おふくろ亭
 渋川市赤城町北上野287-1
 TEL 0279-56-2239
 11:00 - 15:00 木曜定休

 グッドぐんまさん記事
       ↓ 
                    2007年5月30日 

| | コメント (2) | トラックバック (1)

«まんじゅう博覧会 in 渋川 開催!