二ッ岳
今からおよそ1500年前の噴火により、東麓に広がる渋川市域に壊滅的な被害を及ぼした火山『二ッ岳』。 今はどうなっているのでしょうか?
吾妻側の北側から 二ッ岳東展望台から
●伊香保温泉から榛名方面へ山を登っていきます。
車で5分ほど走ると管理棟が左手に見えてきます。駐車場は管理棟の隣にあります。
案
内
図
県立伊香保森林公園に入ってまず迎えてくれるのは『もみじの広場』です。
10月9日現在、この部分だけ色づいていました。
このような階段がしばらく続きます。周りの新鮮な空気を吸い込みながら、いっぽいっぽ歩いていきましょう。
直進すると、ここから下って二ッ岳のふもとを行くことになります。 オンマ谷~まゆみの原~オンマ谷駐車場へと続きます。
ここを右に。雌岳を目指します。
分岐から20分ほど歩くと、右側に大きな岩の壁が現れます。でかすぎて、写真に納まりきらない! といっても、周囲の木が邪魔で岩壁の大きさが分かりづらいんですが…。
屏風岩からさらに5分で雌岳への登り口に到着。右側にある木製の階段を登っていくと頂上です。直進すると雄岳です。
分岐点から約8分ほどで、頂上に到着。
吾妻川と利根川が合流し、遥か関東平野の先まで流れ行く様子が分かります。
少し北に移動すると…
来た道を戻り、分岐点を直進。下り坂になっています。約1分で避難小屋に到着します。
避難小屋の裏の坂を登ること7分。分岐点に到着。雄岳を目指します。
山頂までの道程。傾斜はきつくないです。
雄岳の山頂部は、TV中継局の北側にポツンとあります。 ←登り口
雄岳頂上の視界は西側のみですが、榛名山と榛名湖がよく見えます。
鬢櫛山
掃部岳
三ッ峰山
デジタルTV放送の中継局も完成していました。
| 固定リンク
「山」カテゴリの記事
- 子持火山 の生い立ち(2009.02.08)
- 子持火山(2009.02.01)
- 十二ヶ岳(2008.10.12)
- 小野子山(2008.05.06)
- 山の神々(2007.05.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント