越渡の清水
北に十二ヶ岳・小野子山が聳える小野上地区は、清水の宝庫でありまして、山中から12条もの渓流が発生し、吾妻川へと注いでいます。
民家の無い山の上のほうで水が湧いているため、飲料可(と思われる)な湧水があるので紹介します。
●越渡の清水(こえどのしみず)
小野上駅西側の交差点を右折し、十二ヶ岳登山道を登って行きます。 道幅が狭い生活道路であるため、地元住民優先道路となっていますので、車での通行時にはご配慮下さい。
←村上浄水場の前を通過し、さらに登って行きます。途中道路の凹凸がひどい場所があるのでご注意ください。
どんどん登ってくと、三号橋手前の左手道端に清水が湧出しています。 ↓パイプからは勢い良く水があふれ出ています。
さらにそこから30mほど登った道路右手に「越渡の清水」があります。こちらも水量豊富な湧水です。
このすぐ上が四号橋になります。ここを流れる沢は鑷沢(けぬきさわ)です。この道は入道坊主・登山口へと続いています。
↑入道坊主の奥が登山道入口となっています。
●小野上の名水
こちらは、道路も整備されていて駐車スペースもあるため、周辺地域の人々に人気の湧水スポットです。場所はここでは公開できません。あしからず。
今日も朝から数人来ていました。たくさんの容器を持って順番待ちです。 私も事務所で利用しています。家主さんが4L容器十数本に汲み置きしていますがなかなか腐りません。
このような、掲示をするほど混雑しているようです。
導水管が2本あって、今日は左側のほうが勢いが良かったです。
| 固定リンク
「湧玉・湧水」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして!
小野上温泉に遊びに行こうと検索していたら、
こちらに出会いました。
小野上の名水への道順はどんな感じでしょうか。
ご教示を、どうぞよろしくお願いいたします。
投稿: (・∀・) | 2015年3月25日 (水) 18時37分