桜餅 -清芳亭-
道明寺さくら餅 : 長命寺さくら餅が主流の関東にあって30年以上も前から売り出しているこの半殺しのこし餡のさくら餅は、とてもおいしいです。 (道明寺粉を使っていないため、お店では道明寺風と言っています。)
薄塩の効いた薫り高い桜葉と半殺し状の餅が、甘さ控えめなコクのあるこし餡ととてもよく合います。
10個入 1,260円
季節商品(1月~3月)
■住所 渋川市伊香保町伊香保
■営業 7:00~19:00
■定休 年中無休
■電話 0279-20-3939
粉末緑茶 子持茶
今回一緒にいただいたお茶です。
渋川市中郷地区で生産されたお茶を粉末状にしたものです。
昨年春の茶畑の様子です。
お茶の香りと渋み・甘みが煎茶よりも強く、甘い和菓子にぴったりです。
30g入 525円 『道の駅こもち』で販売中。
長命寺さくら餅…もち米・白玉粉・小麦粉等を練って焼いた薄皮で餡を包んだものを桜葉で巻いたもの。
| 固定リンク
「美味しいお土産」カテゴリの記事
- もつ煮 -渋川の持ち帰りもつ煮-(2009.03.29)
- 岩魚と山女魚の炭火焼(2009.03.22)
- 榛名牛乳をつかったミルクムースシュー(2009.03.02)
- まんじゅう博覧会in渋川 -まんパク渋川-(2009.03.01)
- まんじゅう博覧会 in 渋川(2009.02.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
桜餅の季節ですね~
清芳亭では湯の花まんじゅうしか
買ったことがなかったのですが、
桜餅も美味しそうですね~
それから驚いたのが、お茶。
群馬でお茶というと、桐生が頭に浮かびますが、
子持でもお茶を栽培していたんですね!
どの辺に茶畑があるんですか?
是非、見てみたいです♪
投稿: こにタン | 2007年2月12日 (月) 16時01分
昨年の春の茶畑の様子を記事に追記しました。
茶畑の向こうの桜は、子持総合運動場(野球場)の桜です。
関東農政局の報告書によれば、栽培面積1,000a、収穫量13t/年、参加戸数190戸ということですので他にも茶畑はありそうです。
↓投稿者をクリックすると地図が表示されます。
投稿: お宝調査団員弐号 | 2007年2月12日 (月) 18時09分