岩井堂ViewPoint
小野上地区の景勝地 『岩井堂』。 その大きな岩山は、新緑の頃と紅葉の頃は見ごたえがあります。 今はこんな感じ。
この岩山を綺麗に撮影できるポイントは、吾妻川の対岸にある東運動公園になります。
上記写真は、この石の長椅子から撮影しました。運動公園に隣接する あづま温泉桔梗館 の露天風呂からは、岩井堂を借景にした風情のある風景が眺められます。
運動公園の西側にあるあづま親水公園。 ここからは、こんな岩井堂が。
蝋 梅
と
恐 竜
あづま親水公園から吾妻川沿いを上流に歩いていけます。
松林の並木を抜けていく途中の対岸には、川に削られた岩が見えます。自然の力ってスゴイ!っていうのが実感できます。
暫くすると、弁天岩公園に到着します。ここにはかつて沢山の甌穴があり、その中で賭博をしていたため博打穴と呼ばれていたそうです。
傍らにある紅梅は三分咲きで、甘~い好い香りが漂っていました(2月12日撮影)。
弁天岩公園の南側の畑には、天明の大噴火により浅間山から吹き揚げられた火山瑠が祀られています(高さは3~4mほど)。
| 固定リンク
「View Point」カテゴリの記事
- 子持の眠り姫(2008.07.21)
- 黄金色の丘(2008.06.01)
- 2008年・初日の出(2008.01.01)
- 小麦の海 -南原土地改良区-(2007.06.18)
- 棚田 -小野上地区-(2007.06.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あら、今回は越境ですね(^^)
しかも、私の職場のすぐそばまで。
灯台もと暗し
そういえば、あの辺にあったかな~と。
今度、ちょっと確認しとこっと。
イイ情報
ありがとうございました。
投稿: こにタン | 2007年2月15日 (木) 22時15分
ち、ちょっと趣旨に反しますが、お隣さん地へお邪魔しちゃいました。
市内からは、綺麗に岩井堂全容が見られる場所が無くて…。私は、運動公園よりもやや上流、松林手前辺りからのアングルが一番好きです。
あづま親水公園とても羨ましいです。運動場も温泉も隣接しているし。BBQも芋煮も河原でやるとひと味違いますよね。
ギンヒカリの画象データを拝借してバナーとさせていただきました。ここでしか使いませんのでお許し願います。
投稿: お宝調査団員 参号 | 2007年2月15日 (木) 23時40分
お宝調査団員 参号さん
こんなに良いバナー作っていただいて
ありがとうございます♪
投稿: こにタン | 2007年2月16日 (金) 22時43分