« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »

2008年8月

小野上温泉センター新館(S57築)営業終了

 昭和57年の竣工以来、長らく近隣地域の人びとの憩の場として、また、全国の公共日帰り温泉施設建設の火付け役として営業してきた、小野上温泉センター新館が2008年8月31日の営業をもって終了となりました。
Top
001  002
昭和の香りが漂う赤いトタン屋根とロビー。
 9月一杯は休業となり、この建物も取り壊されます。26年に渡り700万人以上の人々を迎え入れた新館。お世話になりました。

 10月1日(水)からは、こちらの三代目での営業となります。
運営も市直営から指定管理者への委託となり、六合村にある道の駅と温泉旅館の運営管理実績を持つ金井興業㈱が平成25年3月末まで行います。
011  012  南側から撮影。建物は完成。  駅から撮影。駅から1分で入館。

 湯上りにゆったりしたい人たちから不評を買っていた大広間でのカラオケはまだあるのか?
 スカイテルメの様に(温泉の濃度が薄くなった)、変わってしまわないか?
 岩盤浴や寝転びサウナなどゆったりとできる新しい設備はあるのか?

などの新しい小野上温泉センターのレポートを再開早々に予定しています。

◆Webでの小野上温泉の評判
 ・温泉の旅 
 ・群馬の温泉ページ 
 ・登山道の管理日記 ,2007年12月記事 ,2006年1月記事
 ・地熱愛好会HP 
 ・松江家のどこでも別荘キャンプ日記  
 ・撮影会記事(休日のぶらり散歩) ,(MythoLogy)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

渋川山車まつり(渋川の夏の華)

隔年開催の渋川山車まつり が8月15・16・17日に開催されました。A11 

15日(金) 宵祭り
16日(土) 10:00-自町内を運行
       14:00  国土交通省前交差点に全町集結
       14:30  13町の山車による八幡坂のぼり
       15:25  6町の山車が四ツ角交差点に集結し、
            お囃子の競演
       18:00-自町内を運行(~22:00)
~豪雨の中、6町のお囃子の競演が実施されました~
K01  K02

17日(日) 10:00-自町内を運行
       14:00  マロニエ通り巡行パレード
            (4組に分かれて合同運行)
       17:00  新町五差路に全山車集結
            (山車紹介セレモニー)
       18:00-自町内を運行(~22:00) 
000  011  
A05  A04  
A01  A02  
012  B01_2

 『北関東一の暴れ山車』 として知られる渋川山車祭り。
引き手が左右に蛇行しながら山車を引き、街中で揉み合う
勇壮な姿と活気溢れる掛け声は迫力満点です。
揉み合い:山車を止めて、二本の曳き綱をそれぞれ持って左右に分かれ、
       綱の間に立つ進行係の合図で、道の真ん中でぶつかり合います。

①引き手が左右に分かれます ②合図とともに綱をもって突進!
M01  M02
③2本の綱がぶつかった所で ④背中を合わせて押し合います。
M03  M04  
⑤、⑥そーれ、ワッショイ!ワッショイ手を挙げリズムをとります。
M05  M06

 今年は雨に祟られましたが、雨にも風にも負けず威勢よく山車を運行していました。みなさまお疲れ様でした。
 次回は2年後の2010年開催です。観ているよりも参加した方が楽しい祭りです。みなさんも次回はぜひご参加ください。

| | コメント (3)

伊香保ハワイアンフェスティバル(伊香保の夏の華)

 第12回伊香保ハワイアンフェスティバルが8月3日~6日の日程で開催されています。伊香保の温泉街にハワイアンの音色が響き渡っていました!

 20:45から開催 メリーモナークショー001top  002_2
 ハワイで開催されるフラ競技会の最高峰『ザ・メリーモナークフェスティバル』の本年度総合優勝チームによるフラです。本場のチャンピオンのフラは、圧巻です。参考HP①   参考HP②

 19:00から開催 ワイワイパーティー 
005  006
 バンドの生演奏にノッて、ステージ前で自由参加でフラを披露。演る方も踊る方も観る方も一体となってフラを堪能!あっという間の90分でした。

 10:30から18:00 フラセッション 
031  032  
今年は89チームがエントリー。ステージ上でフラを披露。

会場は物聞駐車場特設会場(ロープウェイ乗場横)
2008プログラム
008program  009  
11:00-12:00
13:00-15:00 石段街でやっている街角フラ 
021  022

 

 フェスティバルを開催するきっかけとなった、ハワイ王国時代の「ハワイ公使別邸」とハワイ移民の父「アルウィン駐日代理公使」。011a_2

 012_2  

 013


石段を降りて左。関所の向かいにあります。 

 伊香保は、明治時代から外国人を受け入れ共に生活していました。当時の伊香保の人々の心を伝え生かすために、アルウィン家との交流を昭和63年に再開しました。そして、平成9年1月にアメリカ合衆国ハワイ州ハワイ郡と姉妹都市になりました。
 このハワイアンフェスティバルは、日本人のハワイ移民に尽力、明治新政府の経済振興に貢献したロバート・ウォーカー・アルウィン氏を顕彰し、ハワイ郡との交流の絆を深め、ハワイの伝統文化を広く紹介し、ハワイ伝統文化愛好者の交流・親睦の集大成となるイベントとして開催されています。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

渋川市の夏の花

000top

 渋川市北橘地区のお祭り、『たちばな古里まつり』が8月3日に開催されました。花火大会は今年で12回目を数えました。渋川市では唯一の花火大会であることから、各地区の企業やお店提供の花火がたくさんあがっていました。この花火大会が北橘地区だけでなく、全渋川市民の花火大会となることを切に願っています。
 たちばな古里祭の詳細 → こちら 祭り当日は徒歩3分ほどの北橘中学校の校庭が駐車場となるので便利です。

 では、夏の夜空に咲いた大輪の花々をご堪能ください。
002   003  007  004  005  006  011starmain  012  001

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »