« 渋川山車まつり(渋川の夏の華) | トップページ | スズランの滝/蛇腹岩の滝(赤城の滝④、⑤) »

小野上温泉センター新館(S57築)営業終了

 昭和57年の竣工以来、長らく近隣地域の人びとの憩の場として、また、全国の公共日帰り温泉施設建設の火付け役として営業してきた、小野上温泉センター新館が2008年8月31日の営業をもって終了となりました。
Top
001  002
昭和の香りが漂う赤いトタン屋根とロビー。
 9月一杯は休業となり、この建物も取り壊されます。26年に渡り700万人以上の人々を迎え入れた新館。お世話になりました。

 10月1日(水)からは、こちらの三代目での営業となります。
運営も市直営から指定管理者への委託となり、六合村にある道の駅と温泉旅館の運営管理実績を持つ金井興業㈱が平成25年3月末まで行います。
011  012  南側から撮影。建物は完成。  駅から撮影。駅から1分で入館。

 湯上りにゆったりしたい人たちから不評を買っていた大広間でのカラオケはまだあるのか?
 スカイテルメの様に(温泉の濃度が薄くなった)、変わってしまわないか?
 岩盤浴や寝転びサウナなどゆったりとできる新しい設備はあるのか?

などの新しい小野上温泉センターのレポートを再開早々に予定しています。

◆Webでの小野上温泉の評判
 ・温泉の旅 
 ・群馬の温泉ページ 
 ・登山道の管理日記 ,2007年12月記事 ,2006年1月記事
 ・地熱愛好会HP 
 ・松江家のどこでも別荘キャンプ日記  
 ・撮影会記事(休日のぶらり散歩) ,(MythoLogy)

|

« 渋川山車まつり(渋川の夏の華) | トップページ | スズランの滝/蛇腹岩の滝(赤城の滝④、⑤) »

温泉」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小野上温泉センター新館(S57築)営業終了:

» 箱根の日帰り温泉宿13 − 塔ノ沢 一の湯本館(塔ノ沢温泉) [箱根日帰り温泉を楽しむ!]
明治時代に建てられた木造4層数寄屋造りが自慢の、旅情あふれる旧き良き湯治宿そのままといった老舗旅館が、塔ノ沢 一の湯本館です。全客室が自然豊かな早川渓谷に面しており、どの部屋にいてもせせらぎの音の心地良い響きに心が癒されることはもちろん、掛け流しの露天風呂付や家族風呂、特定の客室に設けられた展望風呂付など、様々な温泉を楽しむことが可能。特に家族風呂は、大正6年に大理石を輸入して作られたロマンの薫りただよう浴室になってい�... [続きを読む]

受信: 2008年9月 3日 (水) 00時33分

« 渋川山車まつり(渋川の夏の華) | トップページ | スズランの滝/蛇腹岩の滝(赤城の滝④、⑤) »