岩魚と山女魚の炭火焼
赤城山麓の湧水で育てた『春やまめ』と『岩魚』を、赤城山麓伏流水で仕込んだ『日本酒』でいただきました。相性抜群。
渋川市赤城町勝保沢233
電話 0279-56-8522
80度の熱燗を注ぎ、待つこと3分。山吹色になってきたら飲み頃です。いわなの好い香りが鼻腔を刺激し食欲をそそります。ヤマメはレンジで温めると、脂がのってジューシィーに!
春やまめ と 岩魚燻製
は赤城第2農産物直売所
(ユートピア赤城の向かい)
で販売しています。
渋川市赤城町敷島40
電話 0279-56-4183
齋藤養魚場では、この湧水を使って岩魚・やまめ・ギンヒカリ などを育てています。
湧水記事→2006年12月10日
◆関東の華 群馬県産酒米「若水」、KAZE酵母、赤城山麓伏流水を使って醸造したお酒。ふくよかな香りとスッキリとした飲み口の辛口の日本酒です。 公式HP → 清酒 関東の華
山のめぐみ と 職人の仕事っぷりに 感謝!
| 固定リンク
「美味しいお土産」カテゴリの記事
- もつ煮 -渋川の持ち帰りもつ煮-(2009.03.29)
- 岩魚と山女魚の炭火焼(2009.03.22)
- 榛名牛乳をつかったミルクムースシュー(2009.03.02)
- まんじゅう博覧会in渋川 -まんパク渋川-(2009.03.01)
- まんじゅう博覧会 in 渋川(2009.02.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは!
春岩魚…
美味しそーですねェ~! (^Q^)
やっぱり美味しい日本酒と食べたい!
燻製レンジでチンで出来るんですか?!
今週もまた そっちに行くから 温泉入ったら 買ってみよーかなぁ~♪ (=~∇~=)
投稿: なり | 2009年3月23日 (月) 07時28分
やまめもいわなも美味しそうですね。
いや、赤城の斉藤さんが育てた魚なら間違いなく美味しいですね(^^)
今度、直売所付近を通ったら買ってみます。
投稿: こにタン | 2009年3月25日 (水) 23時00分
ヤマメといわなを第二直売所で手に入れることができるなんて、初めて知りました。
ありがとうございます。
ところで、鈴ヶ岳山麓の古道を探しています。
滝の話とあわせて、情報交換できればうれしいです。
投稿: amb_miyama | 2009年3月28日 (土) 09時03分
なりさん
こんにちは。
そうです。チンしてアツアツ・ジューシーな炭火焼のヤマメが食べられるんです。
ユートピア赤城に寄った際には是非。
投稿: お宝調査団参号 | 2009年3月29日 (日) 09時20分
こにタンさん
こんにちは。
斉藤さんちまで行くと、ヤマメの一夜干しが入手できます。
お家で七輪でじっくり焼きながら、一杯。いかがでしょうか?
投稿: お宝調査団参号 | 2009年3月29日 (日) 09時28分
amb_miyama さん
こんにちは。
鈴ヶ岳山麓の『古道』? w(゚o゚)w
いつの頃にできたものでしょうか?ぜひ、交換しましょう。
投稿: お宝調査団参号 | 2009年3月29日 (日) 09時33分
鈴ヶ岳山麓の古道ですが、鎌倉時代以前の
ようです。すでに道の跡は分かりませんが、
それらしい言い伝えがありました。
次のページが詳しいです。
http://blog.livedoor.jp/suzugatake/
投稿: amb_miyama | 2009年4月 1日 (水) 22時13分